教室へ通う前に疑問を解決しておきたいとお考えの方へ
豊富な経験を有する講師としての視点から疑問に寄り添います
将棋は存在こそ誰もが知っていると言っても過言ではない競技ですが、実際の細かなルールや、始めるにあたって必要な物があるのかどうかなどは、ご存知ない方が少なくありません。そこで、長く埼玉で活動してきた将棋教室として、今まで生徒様から多く頂戴してきた疑問点をまとめ、丁寧な回答を添えてご紹介中です。
実際にこれから教室へ通い、将棋を学ぶにあたって役立つ情報もございますので、どなた様にでもお気軽に参考にしていただけます。
よくある質問
-
おすすめのレッスン時間を教えてください。
私が講師を努めている深谷カルチャーセンター将棋教室は、一か月2回1時間半づつで4500円なので、1時間2000円の
レッスンを月2回行えば料金は安いです。しかも、完全マンツーマン指導です。
-
プロ棋士の指導はありますか?
1ヵ月に一度、初心者に丁寧に指導して頂く女流棋士を呼ぶ予定です。指導対局終了後にコロナが終息あと懇親会を行う予定です。多数の御参加お待ちしております。
-
駐車はありますか?
はい、10台ほど駐車スペースがあります。
-
オンラインレッスンはどのように指導しますか?
ズームを使ってレッスンを行います。レッスン予約システムで予約出来ます。問い合わせページをご覧ください。
-
うちの中学生の子供がひきこもってしまって立ち直らせたいのですがどうしたらいいでしょうか?
それは、どうしたらいいのか悩みますよね。おまかせください。わたしは、日本で唯一の将棋指導員で不登校相談員ですから
将棋のレッスンを行いながら、将棋の楽しさや奥深さを学びながら、心のケアを少しずつやって行きます。あせらずコツコツ
と一緒にやって行きましょう。
-
レッスンの時間は何時間位がいいですか
エコノミーコースは、30分レッスン(1000円)を月2回(2000円)と月に1回、1時間レッスン(2000円)がおすすめです。
スタンダードコースは、1時間レッスン(2000円)を月2回(4000円)がスタンダードです。プレミアムコースは、
1時間レッスン(2000円)を月2回と30分レッスン(1000円)を2回(6000円)を推奨します。
お客様により組み合わせは自由です。月1回のレッスン30分1000円でも大歓迎です。
-
将棋のレッスンを受けた後は肩が凝るのですが
それは、つらいですよね。おまかせください。私はヨガインストラクターの
資格ももってますので希望者には無料でヨガの肩こり取りレッスンを行います。
オンライン将棋レッスンで目の疲労などの健康に注意してレッスンを進めさせていただきます。
-
先生は将棋教室の指導は初めてですか?
上尾、熊谷、深谷カルチャーセンターで4年以上の実績があります。以前教えていた生徒で全国優勝した子も指導した経験があります。
-
当教室と他の教室の違いは何ですか?
女流プロや元奨励会員には棋力ではかなわないのですが、初心者、女性、こどもに丁寧な指導を心掛けています。
-
保護者の付き添いなしで、こどもを預かってもらえますか?
はい。大丈夫です。私は、不登校訪問支援カウンセラーの資格を持っていますので将棋に少しでも興味があるお子様なら喜んで預かります。
また、こどもの不登校の相談も受け付けております。(オンライン相談も可)受容(ありのままを受け入れる)傾聴(耳を傾ける)共感。
一人一人の心に寄り添うことを一番大切にします。
お気軽にご相談ください。料金は、将棋指導と同じ料金になります。ホームページの料金表を
ご参照ください。
-
オンライン指導はコロナに感染しませんか?
はい、対面レッスンとは違い、感染いたしません。オンラインレッスンですので全国どこからでも、ご自身の都合に合わせレッスンいただけます。
-
支払いは現金だけですか?
現金以外に指定の銀行口座振り込みとpaypay支払いも可能です。
どのように駒を進めるべきかは戦況によって異なり、動かし方のパターンは無限にあると言われるほど、将棋は奥深く面白い競技として親しまれております。始める上で特別な免許も必要なく、純粋に楽しむだけであれば何歳からでもチャレンジできますので、「熱中できる趣味を一つ作りたい」とお考えでしたら、一緒に将棋を学んでみませんか。それぞれの駒が持つ役割や、細かなルール、上達に向けて取り組むべきことなど、様々な内容を丁寧に指導いたします。
当然のことではありますが、実際に通い始める前には、具体的なサービス内容や料金形態などをわかりやすくご案内するほか、事前に少しでも多く情報を集めておきたい方へ向け、これまで生徒様から寄せられてきた質問をピックアップしてご紹介中です。将棋に精通したプロとしての視点から、一つひとつにしっかりとした回答を添えております。